ピックアップ記事

遊撃手(ゆうげきしゅ、英: shortstop)とは、野球において二塁と三塁の中間を守る内野手。守備番号は6。英略字はSS(Shortstopから)。日本ではショートとも呼ばれることがある。主に二塁手(セカンド)と三塁手(サード)の間に位置する。 センターラインを形成する守備のひとつ。二塁手と並ん…
8キロバイト (1,183 語) - 2022年11月4日 (金) 06:31
ショートも遊撃手もどちらもかっこいい名前だ

1 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 09:56:59ID:R0xyRC61d

訳がかっこよすぎるやろ

2 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 09:57:30ID:R0xyRC61d

こういう粋な訳くれ

3 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 09:57:32ID:iHIgeyVa0

これ正岡子規が名付けたらしいな

5 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 09:58:33ID:JvuZNF4Oa

短遮手

9 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 10:04:07ID:/mZv2HXXM

まずショートストップってなんだよ

11 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 10:06:40ID:RUx1QIC3a

>>9
昔は二塁手と投手の間にいたから

10 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 10:05:40ID:5CGCyR3h0

SSもええけどな

12 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 10:08:16ID:ir2XcPxQ0

wikipediaみたら名付け親正岡子規じゃなくて草

13 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 10:08:31ID:bopaswIE0

日本においては明治時代の野球が伝わってまだ間もない頃に、正岡子規によって「short=短く」「stop=遮る」の直訳である「短遮」(たんしょ)、もしくは「短遮者」との訳語があてられた。その後、明治時代の教師・中馬庚が「ショート・ストップは戦列で時期を見て待機し、動き回ってあちこちを固める『遊軍』のようだ」と説き、「遊撃手」という名称が広まったんやで[5]。

17 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 10:10:40ID:9lm9eM0va

Short Stop
正岡「短遮者」
中馬「遊撃手」

20 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 10:11:20ID:yv8p2//O0

昔は右打ちばっかで勝手にシフト状態なってたんかな

21 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 10:11:45ID:e7sPZLU10

正岡子規とかいうセンスのかけらもない凡人
なっちゃんも泣いてますわ

23 それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします :2022/05/04(水) 10:12:32ID:/3hA884Ka

アメリカの野球黎明期、投手の両隣に2人の守備者がおり、打者のすぐ近くで守ることからshortstopの名称で呼ばれていた。時代が進み、2人いたショート・ストップは1人となり、当時は二塁の塁上付近に構えていた二塁手と投手の間を守るようになる。日本に野球が普及したのはこの頃である。さらに時代が進み、二塁を守っていた二塁手が一塁寄りに位置するようになったことで、遊撃手も二塁と三塁の間に移動し、現在の守備形態となったんやで

28 それでも動く名無し :2022/05/04(水) 10:17:19ID:pNPekHTy0

やきう民は中馬庚に足向けて寝られませんわ

ピックアップ記事
おすすめの記事