
レンジャーズ有原航平は日本に出戻りか? 監督交代で日の目見るも来季メジャー契約は絶望的
(出典:日刊ゲンダイDIGITAL) |
|
レンジャーズ・有原航平がメジャー選手登録の40人枠から外れたことが、現地時間の9月11日に球団から発表された。事実上の戦力外で、今後ウェーバーで獲得を希望する球団がなければマイナー契約を結ぶか、自由契約となる。
昨季に日本ハムからポスティング・システムでレンジャーズに入団。開幕から先発ローテーションに入り、2勝を挙げるなど幸先良いスタートを切ったが、5月下旬に右肩動脈瘤の手術を受けて戦線離脱。9月に復帰したが結果を残せず、メジャーの40人枠から外れてマイナー降格した。今年8月に約1年ぶりにメジャー復帰。同月21日のツインズ戦で7回途中4安打無失点の好投で489日ぶりの白星をマークしたが、今月10日のブルージェイズ戦で4回途中11失点KO。5試合登板で1勝3敗、防御率9.45と防御率が大幅に悪化し、メジャー枠から外れる形となった。
「他球団でメジャー昇格を目指す道もありますが、目立った実績を残していないので厳しい。来季は日本球界に復帰の可能性が十分にあると思います。まだ30歳と若いですし、先発要員で十分に投げられる。複数球団による争奪戦になるのではないでしょうか」(米国駐在の通信員)
日本球界復帰で移籍先の最有力候補として考えられるのが、古巣の日本ハムだ。有原は2019年に15勝を挙げるなどエース格として活躍していた。新庄剛志監督が就任した今年、チームは最下位に低迷する状況で、即戦力の先発は喉から手が出るほど欲しい。先発陣の陣容を見ると、伊藤大海、上沢直之、加藤貴之、ポンセの4人は計算できるが、5人目以降が苦しい。上原健太、根本悠楓と伸びしろ十分の投手たちがいるが、経験豊富な有原が戻ってくれば大きなプラスアルファになる。
先発投手が補強ポイントのチームは他にも見られる。下位に低迷している巨人は戸郷翔征がチームトップの11勝を挙げているが、エースとして活躍してきた菅野智之は陰りが見える。山崎伊織、堀田賢慎、赤星優志と将来性豊かな若手が台頭しているが、一本立ちするにはもう少し時間がかかるだろう。今季は先発が早い回でマウンドを降り、救援陣に負担が掛かるケースが少なくなかった。スタミナ十分で1年通じて先発で6年間稼働してきた実績がある有原は、獲得を検討する価値が十分にあるだろう。
※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f60bb8b557b8a6cff4783109572bf5ba84b8f9c7
上原がそのへん解説しとった
いわゆる戦力外とはニュアンス違うってのは本当らしい
契約内容にもよるけど、
「あなたの球団で使わないなら、その選手にチャンスを与える措置を取りなさい。飼い*は認めません」
というポジティブな概念に基づくものらしい
つまり戦力外は早くクビにしましょうっていうことね
Pが全然足りてない
菅野も旬を過ぎた
頭数はそこそこいるけど
怪我、故障の選手は別にして一軍では使えんのが沢山いる
阿部がレギュラーとその下のレベル差が激しすぎるとか言ってたな
そのおかげで実績のない若手を無理やり投げさせて、なんとか伊織と赤星はものになりそうな感じになってきた
・菅野(巨人/門前払い)
・菊池(広島/門前払い)
・西川(日ハム/門前払い)
・平野(オリックス)←クビ
・山口俊(巨人) ←クビ
・秋山翔吾(広島) ←クビ
・澤村拓一(??) ←クビ
・有原航平 ←クビ
・筒香嘉智 ←3回クビで4球団目
もうNPBは190cm以上の人材はアメリカ行かせるなよ
もうエリートカリビアンたちと戦えない
日本の球団は調査しないからまた騙されるんだろうけど
今季予算もうない
今季関係無いし
無理だと思う。
中日の大野が確か大学4年に肩やってたはず
2019に15勝、whip0.92
2020は8勝ながらwhip1.17
まさにNPBを代表する先発がメジャーだとゴミ、2年持たずに戦力外だもんなあ
NPBのレベル低すぎるwww
今は大活躍する選手とゴミの差が大き過ぎるな。普通の活躍してる選手って鈴木誠也しかいない
どこも取らないならいくかという感じだろう、上沢がメジャー行きたいとか言い出したら話が変わってくるが
巨人と横浜あたりが好きそうなピッチャーだな、あと当てこすり大好きなソフトバンクが取るかも
NPB産投手は通用すると思ってたが、大谷ダル以外は総崩れじゃないか
打者は論外だし
NPBのレベルの低下が悲惨なことになってるな
勘違いする奴が増えただけだろ。有原なんて一年しか活躍してないし、菊池雄星だってソフトバンクから逃げまくってた。
何故かパリーグのエース扱い>有原、菊池雄星
大卒から通算防御率3,7(1年だけ跳ばないボールで最多勝確変)
ソフバンから逃げまくって作った成績
NPBで無双ねえ…?
なんだかんだでハム時代ははぼローテ守ってたのは強みだろ防御率悪い時もあるけど
ヤクルトは数いた方がいい7回投げる先発がいないから
奥川が全然帰ってこないし、今期待できるのは今度先発する山下くらい
山下も成功するかはやって見なきゃわからんし
いいから村上にちゃんと年俸払えるか心配してろ。機嫌損ねたらあっという間に出ていかれるぞ
セで観客動員最下位はヤクルトと
最近見たけど、連覇も確実で総年俸も増えるのも確実だろうし、
村上に高額年俸も確実で、山田に7億円の長期契約もあるだろうしで
有原のさらなる補強みたいな
お金がまだあるの?
吉井と有原はNPB全盛期170回防御率3点台前半WHIP1.10前後で似たような実力だった
それが20年経ってNPBレベル低下とMLBレベルアップでいまやものすごい差がついちゃったね
むかしのNPB投手は1、2年日本で活躍しただけでもメジャーで先発やれてた
またスレタイに釣られてる・・・
確変したおかげで倍増して1.4億もらったけど翌年成績イマイチ
そしてメジャーへ
先発はもう大家、吉井みたいなパターンは無いんだろう
沢村賞が最低条件ぐらいになってる
左で155㎞オーバーであの変化球あって勝てないのは
能力とは別問題。有原には何にも無い
ソフバン「ふ~ん?そうだったんだぁ」
今見ても棒球にしか見えんよこいつ
他球団が何で打てないのか、不思議でしょうがなかった
菊池はコントロールがゴミなのとHR打たれすぎ
もう4年目だから今から改善するなんてほぼないよw
有原、山口、筒香、秋山か
その3人は妥当でしょう
秋山に関してはレッズは3人外野が埋まってて
4人目の外野手として入団したこと
妻の不慮の事故、自身の故障、
入団後で直ぐ春季キャンプ中止(コロナ)
色々と運と縁がなかった、運も実力の内だけど
檻・平野がコロナのタイミングで21年に帰国したし、
100億のビッグ契約結んだ鈴木誠也ですら中々決まらなかったので、
秋山を責めるのは酷かなーと思う
その変換で思い出して調べたらリュ・ヒョンジンて今年菊池より酷い成績なんだな
菊池1600万ドル柳2000万ドルでこれじゃブルージェイズフロントはファンにボロカスだろうね
言っておくけど何人もの日本人選手が主力を張ってた時代なんてないぞ
いつの時代も2~3人の選手が成績残して他はMLBに行ったり帰ってきたりしてる