![]() |
「最初は揶揄されたWBCも認められた」 サッカー文化の欧州も大谷翔平のWBC決勝を称賛
(出典:THE ANSWER) |
|
1 フォーエバー ★ :2023/03/24(金) 08:30:01.68ID:qoWNJSzr9
THE ANSWER
ドイツ紙が特集「WBC決勝は日本が勝利:歴史に残る一戦」
最終打者トラウトを抑え、吠える大谷翔平【写真:Getty Images】
野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は21日(日本時間22日)、米マイアミのローンデポ・パークで決勝が行われ、日本が前回王者・米国に3-2で2009年第2回大会以来14年ぶり3度目の優勝を果たした。第5回となった野球の世界一決定戦に欧州メディアも反応し、9回2死で対戦した大谷翔平VSマイク・トラウトのエンゼルス同僚対決を中心にクローズアップしている。
【動画】落下地点に衝撃「飛びすぎ」 WBC決勝で話題、大谷翔平の帽子グラブ投げの瞬間を客席から捉えた映像
米マイアミで行われた日本―米国の激闘を報じたのは、ドイツの日刊紙「ターゲス・シュピーゲル」。WBC閉幕を受け、「WBC決勝は日本が勝利:歴史に残る一戦」との見出しで結果を詳報している。特に9回2死で迎えた大谷とトラウトの対決について「これを野球界は待っていた。水曜の夜、ファンの願いが叶い、2023年WBC決勝は期待を裏切るものではなかった」と伝えた。
2人についてエンゼルスでプレーする同僚であり、日米を代表するスターでありながらチームは近年低迷していることを紹介。「だからこそ、両選手にとってはキャリアにおいて最も大事な試合だったのかもしれない。そして、世界的に大きな注目を集めていた一戦だったのだ」と対決の価値を報じた。
特に大谷については「MLBで投手と打者をトップレベルでこなす唯一の選手である28歳は100年に一度のタレントと言われ、ベーブ・ルースを彷彿とさせる選手だ」と特筆。その上で「オオタニは最後の相手としてチームメートのトラウトと対峙した。この対決では31歳のトラウトが敗者となり、大会は三振で幕を閉じた」と劇的なエンディングで日本が優勝したことを伝えた。
ドイツをはじめ、欧州は世界から見ると“野球途上国”にある。そうした中で、同紙は「5回目を迎えた今大会は、自国のプロリーグとMLBのスター選手からなる日本が7戦全勝で優勝し、オオタニがMVPに輝いた。試合は台湾、日本、そして米国で開催され、120万人以上の観客を動員した」とWBCという大会そのものについても触れ、「WBCは初開催の時は揶揄されたが、次第に認められるようになった」と報じた。
「スター選手が揃って出場を断ることはなくなり、それどころか国を代表して戦うのであれば是が非でも出たいと言うようになった。トラウトは次回も出場したいとしている。彼には日本代表のチームメートに借りがあるからだ」と記述。試合後にトラウトが「第1ラウンドは彼(大谷)の勝ちだね」と意味ありげに言い、将来的な再戦を匂わせたことも紹介している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/909cece73941bb4be540fc45ff1dd41431f25c3f
こ、これがどうしたん?w
>【動画】落下地点に衝撃「飛びすぎ」 WBC決勝で話題、大谷翔平の帽子グラブ投げの瞬間を客席から捉えた映像
https://twitter.com/mathieson_scott/status/1638399213250793472
飛びすぎ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前回はこんな記事すらなかったのか?
ヨーロッパで野球の記事なんか出ると思ったのか?
こんな記事ばっか
事実だから仕方なくね?
また捏造がーか?
世界ガー
けなすとこはないだろ少なくともw
前にフランスのメディアが大谷を絶賛という記事が出て
どんなものかと調べたらカナダのフランス語圏のフォロワー2000もない
個人が運営するwebメディアだったな
スペインの新聞というから調べたらメキシコのwebメディアだったこともあった
しかも未だに記事の訂正も謝罪もない
今更こんな記事が信用できるわけがないね
アンサーとかホルカウントとかの日本人をホルホルさせるためだけの
記事書いてるとこがよくやる手法だよな
記事のソースが一般人のTwitterとかもよくあるね
スペイン紙とかでもあるけど英語版って落ちだろうな
そもそもイタリアが出てるのにイタリアでテレビ中継なかったくらいだし
ヨーロッパでは誰も興味ない
あと優勝したときのツイッターの9割が日本からって事実で
胡散臭いって事がよくわかる
イタリア代表(アメリカ人)
こんなんばかりだし
お前は外国を知らないだろ
サッカーと違って予選なんか1週間ありゃ出来るし
なんで次回が3年後なのかよくわからない
コロナのせいで伸びたから
そもそも対立してるもんでもないだろうに
そうなんだよね。何故わざと分断するような記事やレスがつくのか。
野球になじみのないドイツ人には比較対象があったほうが分かりやすいからだろう
対立させたい一部の勢力があるんだろうな
ラグビーやバスケで比較するやついないから
明らかにサカ豚
焼き豚にとって、場の総取りは自らが生き延びるための絶対条件だから
基本的にやきうは赤字体質で、そうしないと維持ができないので
世界中で大人気のサッカーはとにかく*ないと生きられない
940万人 UEFAユーロ決勝、イタリア対イングランド
https://www.sportsmediawatch.com/2021/07/uefa-euro-ratings-record-audience-espn-univision/
497万人 WBC決勝、日本×アメリカ
https://www.sportsmediawatch.com/2023/03/world-baseball-classic-record-audience-japan-usa-final-fs1/
アメリカ全然関係のない他国同士のユーロのほうが遥かに全米視聴者数多いね
マジか…
これが真実か…
それは人それぞれだからどうでもいいんだけど
わざわざひねくれたこと言うのは卑屈だなあと思うね
黙ってりゃいいのにね
素直に嬉しいし喜んでるけど、無理やり欧州が称賛とかオーバーな書き方する必要は無いってだけ。
日本から搾取するための大会じゃん
日本の選手を将来的に高く売りつけるための宣伝だが?
1番嬉しいのはエンゼルスじゃね上手くやれば人気に繋げられるだろ
その対決の意味がわかる人がヨーロッパにどれだけいるのか

(出典 i.imgur.com)
無理
トラウトと大谷をよくわからんインド人とイギリス人の名前に変えて読んだらおまえら興味持つか?
だれも興味ねーだろ
そのレベル記事
ヴィラットコーリがクリケットワールドカップで大活躍と東スポが記事を出しても日本人の誰も興味をもたないのと同じか
って朝鮮人みたいなメンタルだなw
実際日本の野球の中枢には在日がたくさんいるから
アメリカ人同士が戦ってるの見ても共感できるわけがない
チェコみたいな生え抜きチームが強くなってこそ人気出てくるんだよ
欧米は日本と違って純血主義じゃないから